兵庫県木材住宅ローンとは?
兵庫県の木材住宅ローンはご存じでしょうか?
正式名称は、『兵庫県産木材利用木造住宅特別融資制度』と読むのも疲れますが、
兵庫県と金融機関が協力して融資をする住宅ローンになります。
簡潔にいいますと、
兵庫県の木材を積極的に活用して家を建ててもらえれば、特別な条件でお金を融資しますという住宅ローン商品です。
新築だけでなく、リフォームや増改築でも利用できます
兵庫県木材住宅ローンの条件や金利
兵庫県木材住宅ローンの内容を以下まとめてみました。
※ここでは、新築の場合に限定して記載させて頂きます
融資を受けるための条件
- 兵庫県内に新築される住宅である
- 自ら居住する住宅である
- 兵庫県内の施工業者により建築されること
- 建築基準法に適合すること
- 建築で使用する木材の30%が兵庫県産木材である
融資の内容
木材住宅ローンの金利や融資額は以下の通りです。
木材住宅ローン金利
兵庫県木材住宅ローンは全期間固定金利です。
・当初25年間:0.8%
・26年目以降:1.8%
※2021年7月金利。金利は4月と10月に見直される可能性があります
返済期間は、最長35年です。
融資限度額
融資限度額は、最大3,200万円です。
兵庫県産木材の使用割合によって融資額は変わります。
兵庫県産木材の使用率 | 融資限度額 |
30~50% | 1,200万円 |
50~60% | 1,500万円 |
60~80% | 2,000万円 |
80%~ | 2,300万円 |
さらに、下記の条件を満たせば融資額の上乗せがあります
条件 | 上乗せ額 |
兵庫県産の粘土瓦を使用 | 200万円 |
環境配慮型住宅 | 500万円 |
高強度梁仕口技術活用 (Tajima TAPOS) | 200万円 |
兵庫県産木材80%使用し、上乗せ条件をすべて満たせば、
最大3,200万円までの融資が受けられるということです。
融資額が、最小で1,200万円、最大で3,200万円です。
建物の仕様によって融資額は変わりますので、兵庫県木材住宅ローンだけでは必要資金として不足する場合は、フラット35や民間金融機関と併用することができます。
木材住宅ローンは、条件を満たした建物に対して融資可能ですので、土地代金に活用することはできません。

他の住宅ローンとの比較

では、実際兵庫県木材住宅ローンは他の住宅ローンと比べてお得と言えるのでしょうか?
フラット35と民間金融機関の住宅ローンと比較してみました。
フラット35Sと比較
同じ全期間固定金利の住宅金融支援機構フラット35と比較してみました。
木材住宅ローンの金利
当初25年間 | 26年目~ |
0.8% | 1.8% |
フラット35S(金利Aタイプ)の金利
当初10年間 | 11年目~ |
1.08% | 1.33% |
フラット35は、長期優良住宅や低炭素住宅といった性能が高い住宅については、金利優遇があります。
上記は、優遇期間の長い(10年間)タイプAとの場合です。
【関連記事】
▶フラット35Sとは?金利・利用するための基準まとめ
総返済額で比較
【借入金額】2,500万円
【返済期間】35年(元利均等返済)
総返済額 | |
兵庫県住宅ローン | 2,908万円 |
フラット35(金利Aタイプ) | 3,068万円 |
総返済額の差 | 160万円 |
兵庫県住宅ローンの方が、総返済額は160万円少なくなります。
民間金融機関全期間固定と比較
次に、みなと銀行の全期間固定金利タイプと比較してみました。
(2021年7月金利)
みなと銀行(手数料型)の金利は全期間1.0%です。
木材住宅ローンとみなと銀行の金利比較
当初25年間 | 26年目以降 | |
兵庫県木材住宅ローン | 0.8% | 1.8% |
みなと銀行 | 1% | 1% |
総返済額で比較
先程と同じ条件で総返済額を比較しました。
総返済額 | |
兵庫県住宅ローン | 2,908万円 |
みなと銀行全期間固定(手数料型) | 2,963万円 |
総返済額の差 | 55万円 |
兵庫県住宅ローンの方が、総返済額は55万円少なくなります。
これまでの結果からみると、全期間固定金利の住宅ローンを利用する場合、兵庫県木材住宅ローンの金利水準はかなりお得であるといえます。
ただ、住宅ローンを決める際には、手数料や団信特約の内容なども含め、総合的に判断する方が良いです。
木材住宅ローンの注意点
最後に、木材住宅ローンの注意点をまとめました。
- 建物の仕様によって融資限度額が変わる
- 土地には利用できない
- 一部繰上げ返済が原則できない
(一括繰上げ返済は可能)
※取扱金融機関によっては可能な場合もあるようです
ここまでの条件などを見ていると、
・土地がある方
・土地代を自己資金でまかなえる方
・返済期間が25年など短くても大丈夫な方
などは特に利用価値は高そうです。
まとめ
- 融資利用の条件をしっかり確認すること
- 借入限度額:1,200万円~3,200万円(最大)
- 金利:0.8%(当初25年間)1.8%(26年目~)
- 返済期間:35年(最大)
- 他の住宅ローンとの併用可能
総返済額の違い
【借入金額】2,500万円
【返済期間】35年(元利均等返済)
総返済額 | |
兵庫県住宅ローン | 2,908万円 |
フラット35(金利Aタイプ) | 3,068万円 |
みなと銀行全期間固定(手数料型) | 2,963万円 |
こういった行政と金融機関がタイアップした住宅ローン商品は、ネットの住宅ローン比較サイトなどでは出てきません。
条件があえば住宅コストの削減になります。